日曜は東京からパステルなごみアートの細谷代表に来ていただいて、1日研修会でした。
インストラクター&準インストラクターの方々と一緒に新しい技法を教えていただきながら、なごみアートの歴史やこれからどんなふうに発展させていきたいかなど、みんなで話し合いながらなごみました。

今日は4つの絵を描き、細谷代表の優しいお話にもとっても癒されました

「赤い屋根の家」
これは結構単純に見えますが描いてるといろんなストーリーが浮かんできたり

なんだか「家」と「木」って、描いてると落ち着く気がします。
「安定」とか「安心」とか「温かい」感じで。

「紫陽花」
これもリクエストの多い作品だそうで、立体的で綺麗な紫陽花が初心者でも簡単に描けちゃいます。
良さが分かるように、この2枚の写真は細谷代表の絵です

(自分のは撮り忘れ

)

「花火」
これは代表に褒めていただいたのでAjicoの描いた「花火」を載せちゃいます

これも描いててとっても面白くて、人によって全然違う花火だし、教室でやるにはもってこいって感じ
今日のお話の中で、なごみアートは消しゴムで消す作業が結構多いんですが、消しゴムで消すって単純なことだけど、心の中のモヤモヤや嫌な気分を消すって意味である種の作業療法に近くて、なごみアートをやった後よく「スッキリした~!」って言う人が多いのもそんな理由からかなと思いました。
Ajicoの教室に参加される方で今日の「花火」や「紫陽花」を描いてみたい方はおっしゃって下さいね
今日のランチはとっても豪華
またこうやってみなさんと集まれる日を楽しみに

自分の教室をやれてることがより一層楽しく、幸せだなと感じた1日でした
