久しぶりに師匠の元へパステルなごみアートのレッスンに行きました

昨年12月にインストラクターを取得しましたが、新しい技法はどんどん生まれるし、風味先生の考えた「龍」を描きたかったので

青く光る玉がいいでしょ?
思っていたより簡単に描けたけど、龍の型取りだけで、あとの雰囲気は(模様とか顔とかひげとか?)自分で仕上げる感じなので、ある程度なごみアート経験した人の方が描きやすいかな?
これを元に、まったくの初心者でも描ける「龍」を考えたいな。
次にコレ、「白樺」

年配の方に人気の絵なんだとか。
これは風景(山並みや空の色なんか)の色はアレンジしやすいし、描いてて面白かったです。
教室を開くようになると、自分で習いながら、どうやって伝えたらいいか、自分が伝える側の目線で見るようになったのも新たな発見

インストラクターになる前はこんなこと考えたことなかったもんな。
この日は合宿で会ったばかりのふぐ屋のひーちゃんと、100人の春チャリティー作品展で可愛いお子ちゃま3人とご主人と体験に来て下さった方と一緒に4人でなごみました

先生が焼いてくれた薔薇の型のケーキは写真を撮り忘れてしまいました

とっても美味しかったです

そして、ひーちゃんもジンジャーの効いたケーキを焼いてきてくれました

ひーちゃんは何でも凝り性で、興味深い女性です

美味しいものばかりいただいたので、ダイエットは中休みです

中休みついでに、ランチはRisotteria vossaへ

スモークサーモンとキャベツのクリームリゾット

私Vossaのリゾットの味はひと口で分かるかも

とか思っちゃうぐらい

いつも美味しいなあ
